岐阜市西/本巣

岐阜市北東/山県

岐阜市中南

各務原

羽島

条件を選んで店舗・施設・企業を検索

苦労した富有柿の栽培

NEWS

公開日:2021/11/10

ニュースイメージ0

蘇原持田町は、北山(権現山)の南斜面の山懐で、比較的温暖な気候を利用して明治時代は“みかん”の栽培が行われていました。しかし、大正中期の寒波で“みかんの木”が枯れてしまいました。そこで、本巣町などで栽培が始まっていた、寒さに強く商品価値の高い富有柿の栽培を始めました。

昭和初期の農業恐慌の時代には、農家の副収入のため畑・空き地・自宅の庭先で柿栽培が奨励されたこともあり、昭和30年代の持田町の家々でも、畑や宅地の庭先に柿の木が植えられていました。

その一軒、小川八郎さんの話を書きます。

小川家は祖父の代に分家して独立しましたが、所有する田畑は狭く、しかも不景気や恐慌が襲った昭和初期ですから、家族を養うのも厳しい時代でした。そこで、持ち山の木を切り、切り株を取り除き、ツルハシやクワで斜面を削り、埋め立て、40㌃の段々畑を開墾しました。山は砂岩が風化したような“さば土”という石の交じらない土質ですが、極めて堅く、開墾は容易ではありませんでした。

昭和初期当時、小学生だった父や叔父は、学校から帰るとすぐに現場へ行き、当時一輪車はありませんでしたので、救護担架のように2本の竹にむしろをくくり付けた“モッコ”を2人で担いで土を運んでいたそうです。

高価な柿苗を買うことはできず、入手した渋柿の種をまいて、成長させた台木に、知り合いからもらった富有柿の枝を接木し、苗木に育て、100本以上を開墾した畑に植えました。今でもそれが残っています。

山の急斜面に作った段々畑に、肥料・農薬・農機具を担ぎ上げるのは、一苦労でした。今では、途中まで軽トラックは入りますが、それより上は一輪車でしか運べません。収穫した柿の実や農機具を、一輪車を使って急斜面を下ろすのは、バランスを崩しやすく、転覆することさえあります。

現代農業でははしごを使わずに作業ができるように、柿の木は低木に選定しますが、昔は1本の木からできる限り多くの収穫を得るように、樹高は高く、枝を大きく横に張るように剪定していましたので、“脚立”(はしご)に乗って剪定(せんてい)・摘果(てっか)・収穫作業をしました。柿の枝木は折れやすく、高所でも作業は危険で重労働です。バランスを崩し、乗っていた脚立がひっくり返ったこともありました。

柿は今年出た新しい枝に、翌年に花を咲かせ実を付けますので、枝の剪定作業は、収穫が終わった晩秋から春にかけて行います。風通しが良く葉に太陽がよく当たるようにし、適量の花が咲くように余分な枝を切り落とします。

さらにこの時期に、病害虫を防ぐために古くなった樹皮を削り取らねばなりません。わら・堆肥・人ぷん・牛ふんなどの肥料を木の根元に入れて、土地を肥沃(ひよく)にすることも重要です。

春になり、柿の花が咲き実を付けると、大きく商品価値の高い果実にするため摘果作業をせねばなりません。病害虫などで実が落果することもありますので、どこの実をどの程度残し、落とすかを見極めながら行う、知識・経験・勘がいる難しい作業でした。

カメムシ、ハマキムシ、カイガラムシなどの害虫や落葉病などの病気にも注意が必要です。例えば、カメムシに樹液を吸われた柿には吸い跡が残り、熟してもスポンジ状の果実になり、出荷はできません。消毒は虫の姿を見たら直ちに、病気は症状が出る前にタイミングを計って行わねばなりません。

今は使っていませんが、昔は硫酸銅の水溶液を散布しました。硫酸銅を水に溶かすには時間がかかりますので、前日から準備をしました。散布すると、柿の葉は白っぽい青色になります。夏の暑い時期にカッパを着て行う作業は、極めて重労働でした。

秋になり柿が熟してくると多数のカラスが飛来し、熟した柿をついばみますので、プロパンガスを爆発させて大きな音で鳥を追い払いました。爆発は、公害だと言われるようになり、今では行っていません。

10~11月は収穫です。順次、熟した柿から取り入れます。

出荷は、新岐阜駅の北側にあった市場や地元の卸売市場に出荷しました。指定の場所に50個ずつ山に積んでおくと、競り市にかけられ売れていきますが、小さい柿は安価で、軽トラック1台で2~3千円という農作業の苦労が報われない価格でした。

市場の人からは「(品質の悪い商品を)出荷するな」と言われたことさえあり、大きく見栄えの良い高品質のものを作らねばならないと痛感しましたが、昔の品種の富有柿ですから、容易なことではありませんでした。

持田町の柿は糖度が高く、コクがあっておいしいと評判でしたが、小川八郎さんは高齢になり出荷は止めてしまいました。「最近、子息が後を引き継ぎ、柿栽培を始めた」と、うれしそうに話して下さいました。

ニュースイメージ1

北山(権現山)を開墾し、作られた段々畑の柿畑

中日新聞の購読

中日新聞の購読

日本経済新聞の購読

日本経済新聞の購読

中日新聞販売店一覧

中日新聞販売店一覧

お店・施設・企業・イベント情報を掲載

お店・施設・企業・イベント情報を掲載

Chunichi Gifoo!

中日新聞配達スタッフ募集

Chunichi Gifoo!