地域に元気な声響く!! 岐阜・岩崎みこし祭り
NEWS
公開日:2025/05/01
岐阜市北部の春祭り・岩崎みこし祭りが4月6日、岩崎地域で行われました。みこし出発直前まで雨が降り、規模を縮小。小雨模様の中での開催となりましたが、子どもらも参加して、元気な声と鉦の音が響き渡りました。
祭りは「岩崎みこし保存会」を中心に自治会役員らが総出の催しです。地域の南にある諏訪神社から北西の白山神社などを巡り、諏訪神社まで戻るコースをみこし、花みこし、子どもみこしが練り歩きます。この日は、みこし保存会員や男女約30人の県立城北高校生徒会、野球部員らが参加。本みこしは出ず、中みこし、花みこし、子どもみこしが登場しました。
午前9時過ぎ、大人と高校生らが担ぐ「中みこし」のみが諏訪神社を出発。今回は、中みこしが先頭とあって男衆だけでなく女性が加わり、旧高富街道や住宅地を練り歩きました。途中、岩崎公民館に待機していた子どもみこしと花こしが合流しました。
一方、子どもみこしの出発地は地域の中央にある上岩崎公園。花みこしは女性中心と小学生中心の花みこし2基で構成。子どもみこしの担ぎ手は当日参加を含め約200人が集まりました。雨のため岩崎公民館に置かれていた子どもみこしが運び込まれるのを待ちました。午前11時ごろに鉦と太鼓の音が聞こえると、子どもらはソワソワ。公園に女性の花みこし、続いて子ども花みこしが到着しました。待ち望んでいた子どもたちは、みこしの前に集まり出発を待ちました。
花みこしは休憩後、子ども花みこしとともに、「ワッショイ、ワッショイ!!」のかけ声で、鉦と太鼓を叩きながら公園を出発。子ども花みこしの先頭は男子の太鼓と女子鉦。子どもみこしは男女混成で担ぎました。保育園児らは、花みこしに繋がれたロープを握りながら続きました。さらに保護者らは、2基の花みこしの後に従って歩きました。
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月