ふるさとを失った難民たちの日々
イベント
ふるさとを失った難民たちの日々
~シリア・生きる根をみつめて~
あなたの故郷はどこにありますか?
過酷な自然や不便な環境で暮らす人々から、生きる上での本当の豊かさを知りたいと世界を旅するフォトグラファーが出会ったのは、内戦で国を追われた人々でした。
故郷に帰りたい、元の生活に戻りたいと願っても、全てを戦火で失ってしまった人々の故郷はどこにあるのでしょうか。
2012年からシリアやシリア難民を取材してきた講師の話を聞き、あなたの“生きる”を考えてみませんか。
申込方法
往復はがき またはEメール(1人1通)で
①講座名 ②〒・住所 ③氏名 ④年代 ⑤電話番号
を記入し、令和5年1月11日(水)【必着】で、下記までお申し込み下さい。
直接申し込む場合は、返信用はがきをご持参下さい。
申込・問合せ先
岐阜市生涯学習センター 生涯学習係
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23
電 話:058-268-1050
FAX:058-268-1057
メール:hsg_lecture@ccn.aitai.ne.jp
講師プロフィール
1982年秋田県生まれ。フォトグラファー。高校在学中から登山に魅せられ、国内外の山を登る。
2006年、“世界で最も困難な山”と称される世界第2の高峰K2(8611m / パキスタン)に日本人女性として初めて登頂。
植村直己冒険賞受賞(2006年)。
次第に風土に生きる人間の暮らしに惹かれ、草原や沙漠を旅しながらフォトグラファーを志す。2008年よりシリアを撮影。
2011年からのシリア内戦では人々の境遇の変化を目撃、シリア内戦・難民の取材を始める。
著書に「人間の土地へ」(集英社インターナショナル/2021年9月)。2021年、山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞。
シリア人の夫と二人の子供と東京都八王子市在住。
《写真展》
2015年 写真展「国境の街に生きる 〜あの山を越えた故郷へ〜 」
2017年 写真展「ヨルダン 子連れパニック取材行~シリア難民に助けられた一カ月」
2019年 写真展「シリア難民の肖像〜Borderless people〜」
《メディア出演》
2017年 NNNドキュメント(日テレ)「サーメル~子連れ写真家とシリア難民~」出演
2018年 日テレ「衝撃のあの人に会ってみた‼︎」出演
2019年 NHK「チコちゃんに叱られる」出演
概要
- 開催日
- 2023/01/26 〜 2023/01/26
- 開催時間
- 午後2時~3時30分
- 開催場所
- ハートフルスクエアーG 2階 大研修室
- 主催者
- 岐阜市生涯学習センター 生涯学習係
- 電話番号
- 058-268-1050
- 料金
- 無料 ※定員65名(申込多数の場合は抽選)
- 駐車場
- 公共交通機関または施設、近隣有料駐車場をご利用ください
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月