鵜匠ら川の安全と豊漁を願う!! 岐阜で鮎供養
NEWS
公開日:2025/08/07
岐阜市の長良川右岸・鵜飼屋の神明神社で7月16日、川の安全と豊漁を願う「鮎(あゆ)供養」が営まれ、鵜匠や市観光業界や地元関係者らが参列しました。
鵜飼屋地区は江戸時代から長良川で舟の盛んに運航され、明治・大正・昭和の戦前まで神明神社で舟の安全運航を願って祭事が営まれ、地域の人たちには「長良川祭り」として親しまれました。戦争中に衰退しましたが。戦後に復活。しかし昭和34年の伊勢湾台風で舟が流されるなどの被害を受けました。翌35年には岐阜市や観光業界の支援で再開。鵜匠らが鮎を奉納して豊漁を祈願するようになったといいます。
この日奉納された鮎は、体長約15㎝の約200匹。神事には腰蓑に風折れ烏帽子姿の鵜匠6人はじめ、市観光業界や自治会関係者ら約20人が参列。鵜匠代表の杉山雅彦さんら鵜匠や関係者らが一人ずつが玉ぐぃを捧げ、川の安全と豊漁を祈願しました。この後、神社前の長良川で鮎を放流しました。
また、「長良川まつり」が神社上流の長良川うかいミュージアムの交流体験広場などで行われる予定でしたが、前日来の雨のため、規模を縮小し、テントの下での「うどん流し」が行われました。予定されていた「ちょうちん船」の乗船は、増水のため中止となり、船に飾る赤い「三重塔」と白と赤の「扇」が広場に展示されました。
アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月