岐阜駅前繊維問屋街の形成史
イベント
岐阜駅前繊維問屋街の形成史
-戦後を生きた人とまち-
戦後日本で一、二を争う一大既製服産地であった岐阜駅前の繊維問屋街には、今でも当時の建物が非常にたくさん残っています。原点と言われる”ハルピン街”から繊維問屋街まで、戦後岐阜で一体何が起こったのか。
どんな人々の、どんな営みがあったのか?建物やまちの形成に着目して見ていきましょう。
~講師~
繊維問屋街研究体
荒木 菜見子(あらき なみこ)氏
米子工業高等専門学校総合工学科建築デザインコース 講師
石榑 督和(いしぐれ まさかず)氏
関西学院大学建築学部 准教授
清山 陽平(きよやま ようへい)氏
京都大学大学院工学研究科建築学専攻 助教
和田 蕗(わだ ふき)氏
岐阜工業高等専門学校建築学科 助教
申込方法
岐阜市生涯学習センターホームページの申込フォームまたは往復はがき(1人1枚)で講座名、郵便番号・住所、氏名(フリガナ)、年代、電話番号を生涯学習センター(〒500-8521橋本町1-10-23・電話番号058-268-1050)へ。
返信用はがきを持参して直接申し込みも可能。
令和7年7月7日(月)【必着】
募集中の講座:
https://gikyobun.or.jp/heartful/shogaigakushu/kouza/other/
申込・問合せ
岐阜市生涯学習センター 生涯学習係
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23
電話:058-268-1050/FAX:058-268-1057
概要
- 開催日
- 2025/07/21 〜 2025/07/21
- 開催時間
- 午後2時~3時30分
- 開催場所
- 岐阜市生涯学習センター
- 主催者
- 300円※定員80名(応募者多数の場合、抽選となります)
- 電話番号
- 058-268-1050
- 料金
- 300円※定員80名(応募者多数の場合、抽選となります)
- 駐車場
- 公共交通機関または施設駐車場をご利用ください
アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月